~各種手当~

家族手当

対象者:以下のどちらにも該当する社員
     ①月の出勤日数の内、50%以上を出勤
     ②表の条件に全て当てはまる

手当額:①配偶者      5,000円/月
    ②その他1人目    3,000円/月
    ③その他2人目    2,000円/月
    ④その他3人目以降  1,000円/月

申請書類:①家族異動届 ②住民票

住宅手当

対象者 :世帯主である社員(社宅に住んでいる社員は除く)

手当額 :10,000円/月

申請書類:①家族異動届 ②住民票

通勤手当~公共交通機関利用~

対象者:下記に全て当てはまる社員
     ①公共交通機関を利用している
     ②月の出勤日数の内 50%以上を出勤
     ③期間途中の入退社は日割額

費用上限:定期券 100,000円/月

申請書類:①住所変更届 兼 通勤費変更届 ②地図

通勤手当~マイカー利用~

対象者:下記に全て当てはまる社員
    ①マイカー通勤をしている

    ②月の出勤日数の内 50%以上を出勤
    ※単車での通勤は禁止

手当額:表のとおり

申請書類:①住所変更届 兼 通勤費変更届
     ②地図     ③任意保険証券(写)
     ④車検証(写) ⑤免許証(写)

単身赴任手当

対象者:下記に全て当てはまる社員
     ①配偶者のいる世帯主
     ②人事異動による単身赴任

手当額:60,000円/月

海外赴任手当

対象者:人事異動により海外赴任をしている社員

手当額:独身           20,000円/月
    既婚 単身        90,000円/月
       配偶者   帯同  30,000円/月
       配偶者+子 帯同  50,000円/月

~各種表彰・褒賞~

無災害表彰

対象者:下記条件に該当した部門の社員およびパート社員
    (取締役および派遣社員を除く)

条 件:部門ごとに300日の無災害日数を達成する
    休業災害が発生および間接部門にて、物損事故など過失を
    伴う事象が発生した場合は、その日より0日となる

手当額:一人あたり3,000円

永年勤続表彰

対象者:下記条件に該当した社員

条 件:①本採用後から基準日(毎年12月20日)に
     勤続年数が満5年を達すること。
    ②以降、基準日を5年毎に達する社員。
    ※休職、休業中は勤続年数にカウントしない

手当額:勤続年数×10,000円
    例:  5年・・・50,000円
      10年・・・100,000円 ・・・


表彰時期:新年初出勤日
支給日 :1月の給与に合わせて振込

生産・販売新記録褒賞

対象者:下記条件に該当した部門の社員およびパート社員

条 件:下記のいずれかで新記録
    (前回実績の105%以上)を達成
     1.販売数量
     2.国内物入荷数量
     3.反射炉生産量
     4.副原料全生産量
     5.その他生産設備毎の数量

手当額:1人あたり10,000円

KAIZEN、義援缶表彰

対象者:拠点ごとの下記条件に該当した全社員
    パート社員・派遣社員・嘱託を含む

集計期間:毎年12月1日~11月30日まで

条 件:拠点別で下記項目を年間で集計した結果
   1.KAIZENの提出件数   上位3位
      褒賞額  1位:12,000円+表彰状
           2位:  5,000円
           3位:  3,000円

   2.褒賞金の総受取金額   上位1名
      褒賞額      5,000円
         
   3.1回の褒賞金の最高額  上位1名
      褒賞額      10,000円

~その他~

アサヒ持株会

概 要:指定した口数をアサヒ持株会に毎月出資し、
    積み立てて財産にしていくことができる。

対象者 :社員のみ

拠出金額:一口1,000円(加入口数に上限あり)

積立金額:拠出金額に5%を上乗せ
     ※積立合計口数が30口の場合・・・31,500円

積立利息:なし

拠出方法:毎月の給与より天引き

加入方法:事務局より案内された募集期間のみ

行事補助金

目的:部門ごとに懇親を深めるための
   開催費用を補助する。

上限金額:1回あたり5,000円
上限回数:年4回まで

申請書類:実施前・・・報告書(所属長の承認)
     実施後・・・補助金支給申請書+領収書

社宅

目 的:社員の福祉と業務遂行上の利便のために
    社宅を貸与する。

対象者:以下のいずれかに該当する社員
    ①転勤者で新勤務地に住居を持たない
    ②新規雇用者で会社が社宅の入居を約束した
    ③その他、特別の事由により
      会社が期間を定めて許可した

期 間:原則2年間

費 用:家賃等の内 25%
    ※支払方法:本人の給与より天引き
    ※水道光熱費 等
      自身で契約するものは自己負担

申請書類:業務連絡書+社宅入居申請書
     入居前・・・誓約書

社内貸付金制度

目 的:社員の生活安定のため

対象者:下記条件に該当した社員
     ①勤続1年以上
     ②会社が必要と認めた者

連帯保証人:親族などで1名以上を差し入れること

上限金額:勤続1年以上・・・・30万円
     勤続3年以上・・・・50万円
     勤続5年以上・・・・70万円
     勤続10年以上・・・100万円

申請書類:下記内容を記載した報告書
      ①貸付の希望金額
      ②資金使途
      ③貸付の希望理由

承認ルート:所属長→拠点長→管理本部→社長

返済期間:3年以内  貸付金利:1.5%

返済方法:給与天引き
     ※返済額は事前の取り決めに従う