~職種について~

職種を転換したい場合は、
 上長に相談・面談の上で自分の
 キャリアプランを形成すること

~出向・転勤~

出向および転勤は、
 本人の意思・能力・生活条件を
 考慮した上で決定される。

出向期間:期間の制限なし
所 属 :管理本部付所属
     (ASK⇒関連会社の場合)
人事考課:出向先の人事考課査定に基づいて行う。
その他 :有給休暇、退職金、勤続年数等は
     引き継がれる。

会社都合で引越しをする場合
 特別休暇と引越費用が支給される。

休日日数:表のとおりに特別休暇が支給される

費用請求:かかった費用の領収書
     ※破棄した場合、請求不可

異動に伴う手当や社宅に関しては、
 「各種手当・褒賞・補助金 等」で確認

~退職について~

退職金制度について

ASK:中小企業退職金共済
     退職時に掛金月額と掛金納付月数によって
     算出される


SSA:①確定拠出年金(全額)
     掛金の全額を確定拠出年金とする。
     ※退職までの掛金を
       確定拠出年金として積立される。
  
  ~以下、2023年10月31日以前に入社した社員のみ対象~
   
    ②前払退職金(全額)

     掛金を全額を給与に組み込んで支給する。
     ※退職時の支払いは一切なし
     ※源泉所得税の対象となる。

    ③前払退職金(1/2)+確定拠出年金(1/2)
     掛金の2分の1を毎月の給与に組み込んで
     支給し、
残りの2分の1を確定拠出年金の
     掛金とする。
     ※退職までの掛金は
       確定拠出年金として積立される。

     ※給与組込分は源泉所得税の対象となる。

★確定拠出年金とは、
 60歳以降に一時金または年金の形でもらえる制度

退職後の健康保険について

退職後は自動的に健康保険の被保険者資格を失う

任意継続健康保険
 概 要:退職後2年間は加入していた健康保険に
     加入することができる
 条 件:2ヶ月以上健康保険をかけていた方
 保険料:全額自己負担
 ★注意事項★ 国民健康保険の方が安い場合がある